2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

岡田知宏・秋山いつき『災害の時代に立ち向かう』自治体研究社、2016年。

岡田知宏・秋山いつき『災害の時代に立ち向かう』自治体研究社、2016年。復興支援に伴う中小企業家同友会や民主商工会の役割を報告する本。印象的だったのは官公需適格組合の活用。競争入札ではなく中小企業の共同受注者を重視する。地域経済における中小企…

ガイアの夜明け「熊本に生きる!」(2016年6月7日放送)

ガイアの夜明けで震災後の熊本特集があった。ある縫製工場は技能実習生3名を雇用しているが、東京の新興アパレルメーカーから発注が入る。仲介役は「シタテル」という会社(https://sitateru.com/)。パッチワークデザインの難しい縫製の試作後、量産が決定…

中小企業における職務給?

先日の学会でも話題になっていたが、米国ブルーカラーでも職務給から範囲レート職務給への移行がみられる。タスクオリエンテッドジョブからタレントオリエンテッドジョブへの転換である。後者は日本でいうところの職能資格制度に基づく能力主義管理に近い。…

伊藤和子『ファストファッションはなぜ安い?』コモンズ、2016年。

バングラデシュでの工場事故やファストリテイリングの下請工場の過重労働についての記述が中心的。NGOによるルポルタージュに近いが、構造的な視点に目を向けられるとなおよし。ファストファッションはなぜ安い?作者: 伊藤和子出版社/メーカー: コモンズ発売…

渡部あさみ『時間を取り戻す』旬報社、2016年。

若手研究者による労働時間分析。労働時間管理に関するサーベイが中心。終盤に出てくる組合が関与して労働時間削減に成功した事例を詳しく展開して欲しかった。学部生にはよいかも。時間を取り戻す 長時間労働を変える人事労務管理作者: 渡部あさみ出版社/メ…

インバウンド需要の低迷

2016年度初頭からインバウンド需要の低下が指摘されている。為替相場の円高傾向に加えて、高級品需要が低下し客単価が下がっていることが原因として指摘されている。他方、2016年4月から中国の輸入関税引き上げが起きて、そのことがインバウンド需要にマイナ…

菅野完『日本会議の研究』扶桑社新書、2016年。

話題の新書『日本会議の研究』扶桑社新書を読んだ。安倍政権が人脈的に日本会議とつながりがあるという点のみならず、数人のリーダー層をさぐりあて、彼らの原点が長崎大学の学園正常化闘争にあること、新興宗教「生長の家」の幹部であったことなどを明らか…