読書:『ネットと愛国』他

ルポ 在日外国人 (集英社新書)

ルポ 在日外国人 (集英社新書)

奥さまは愛国

奥さまは愛国

ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて (g2book)

ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて (g2book)

いずれも外国人労働者とそれに対するナショナリズム的な動きを扱った書籍。まあ、『ネットと愛国』は筆者の安田浩一さんの取材力に脱帽。在特会に関わった人々にたくさん取材を重ねている。それだけでも書籍としての厚みを増している。当該組織に対する認識は深まったとはいえるけれど、こうした排外主義的な動きは、新自由主義政策とどれだけ補完的であるのか、考えてみたりする。彼らの行動に対して、心情的にあるいは情緒的に賛成はできるものではないけれど、筆者自身がそれに飲み込まれている感があるのが、不思議である。

===以下はツイッターでの関連つぶやき===

ご両親がいる分、早朝にゆっくり読者が出来ました。ジヤーナリスト安田浩一さんの話題作『ネットと愛国』もそのひとつです。ヘイトスピーチで悪名だかい在特会の実態を取材したものですが、全体を通じて異様な空間が描かれています。
朝鮮学校の前での差別的発言など、中身を知るたびに感覚的に決して容認できない組織だとの認識を深く持ちます。同時にこの組織は、新自由主義時代の産物である、ワーキングプア、生活困窮者など、貧困者の増大をすべて、外国人労働者、とりわけ在日コリアンに求めます。
本質的な問題を隠蔽し、他の対立要素に転化するという点で、在特会新自由主義政策を補完する役割を果たしていると、私自身は読みました。主張が極端なだけに国民の大きな支持を得るとは難しいものの、全体を右側に大きく誘引する。その意味では維新の会とも融和的ではないだろうか。
樋口直人さんの『日本型排外主義』は在特会を分析対象にした本格的な研究書だすが、冒頭から『ネットと愛国』を評価しつつ、問題展も指摘しています。ようやくこの本を読む準備が整った感じ。