授業

授業

非常勤から数えてかれこれ5年間経済学を教えているが、理論を学生に理解させるのは本当に難しい。高校時代に教わる市場のメカニズム、経済思想と大学の学問との間に、内容的にも大きな隔たりがあるからだ。西洋経済史や日本経済史は世界史と重なるところがあ…

ゼミほぼ固まる

原稿締め切りと学内業務が立て込み更新ができませんでした。来年度の2・3年ゼミのメンバーもほぼ固まり、これから研究内容を相談していく段階です。うちの学科は各ゼミが上限9名と決められており、上限を超える場合は学生と教員で相談して他ゼミへの移動など…

授業/研究室訪問

1限より講義。講義は2部構成。1部は公契約条例の続きで、千葉県野田市の事例、アメリカ、イギリスの事例を紹介した。2部は情報処理センターに移動して朝日新聞「聞蔵」を用いて公契約関係の新聞報道調べ。現在、「聞蔵」は3月までトライアル実施中だが、ぜひ…

授業2コマ

前日2時まで作業。経済学は失業率、貧困率の日米比較。最近の時事ネタから中国が世界のGDPで2位、日本の家電が初めて輸入超過になったこと紹介し、いよいよ東アジアの国際分業関係が変化していることを伝える。そして資本の有機的構成の高度化、技術革新は産…

年明け講義初日

仕事初日が疲れたのか、前日は早めの就寝。午前中から講義準備を行っていく。昼過ぎにレジュメ完成、午後から印刷の超特急仕事になる。経済学は失業と貧困の基礎理論編。教科書に即して資本構成が不変な場合、同じく高度化する場合に分けて、賃金がどのよう…

今日は仕事した

午前中朝一番で講義の中間課題の作成に取り掛かる。途中、事務方に連絡を入れて、名簿データを送付していただく。昼前には完成して、輪転機で印刷をしていく。同時に12月の調査先に確認の電話を依頼。担当者不在のためおりかえし連絡をしていただくことをお…

講義

月曜日1コマ目。EU経済の歩みと労働・社会政策。欧州統合は、フランスがドイツの鉄鋼を共同所有するよう提起する石炭鉄鋼共同体から始まる。EUの拡大は質的側面(関税の撤廃、自由貿易圏の拡大)と量的側面(加盟国の拡大)の2点。前者はEUROの導入…

講義2コマ

講義2コマ。講義準備がまわらず、当日にレジュメ完成となった。1コマ目は、グローバリゼーションの2回目。まず前回の残りの垂直的分業と水平的分業について説明。NHKスペシャル『灼熱アジア(第1回)』を見る予定であったが、不具合で映すことができず。あえ…

講義と書類作成

講義2コマ終了。1コマ目はグローバル化と商品生産。今回はテキストから若干離れる。まずリアクションペーパーへの返答。「難しい」の一言で片付けず、何か難しいと感じたのか文章化することが必要。教員に講義の進め方を指摘しているだけでは自分の能力は伸…

1限講義

講義。ILOの成立と目的を世界史的な年表に合わせて講義した。年表の読み取りを中心に発問方式を多く採用したが、学生に考えさせるためにはこの方法が有効だ。まして少人数の講義であるため、テーマや課題に関してなるたけ学生の意見を採用する方式が望ま…

講義日

2コマ連続の講義を終える。秋のオープンキャンパス(模擬講義)もあり、現在、心理的な圧迫感を抱えている。11月には模擬講義に加え留学生(中国+韓国)向けの講義も受け持つ。2コマの講義負担は心理的にきつい。月末締め切りの書類申請、学会出張などと併…

連続講義

午前中から講義準備。レジュメはすでに印刷していたが、足りない部分があると思い、参考資料などを追加した。最初の講義は国民経済計算と労働価値説の考え方を比較するもの。いきなり内容に入っては難しいだろうと思い、GDPとは何か、何を目的としている…

日誌

講義が始まった。初回はガイダンスのみのため短めに終了。2コマ連続で話をしたが、1コマ目の講義は少しばかり話が散漫になった。2コマ目はわりあいまとまった話をしたが、その分時間は短くなってしまった。どちらがいいのだろうか。 講義前に秋の学内企画の…

採点とミーティング

朝は少しだけ寝坊し、9時過ぎの出勤。午前中は試験科目2つの最終チェックを行っていく。午後からオープンキャンパスの学科の出し物用のビデオ撮影。5分ほど「働くということ」「なぜ研究者になったのか」を話すが、我ながらいまいち。ビデオを見ながら話…

講義と疲労

学会出張を前にして疲労が蓄積している。1限目。出席もしていてコメントペーパーも内容もいい人が、中間テストがうまくいっていない。一応、返却したが採点基準に関する質問あり。授業を終えて、すぐに帰宅。疲れがたまっているので一休み。これで講義はすべ…

勉強

第17回‐第19回 社会福祉士国家試験解説集作者: 日本社会福祉士養成校協会出版社/メーカー: 中央法規出版発売日: 2008/04メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る社会福祉士国家試験対策選択肢別問題集〈2010年版〉作者: 福祉臨床シリーズ編集委員…

お買いもの

もういちど読む山川世界史作者: 「世界の歴史」編集委員会出版社/メーカー: 山川出版社発売日: 2009/09/01メディア: 単行本購入: 12人 クリック: 366回この商品を含むブログ (62件) を見る山川世界史総合図録作者: 成瀬治,佐藤次高,木村靖二,岸本美緒,桑島良…

だんだん慣れてきた

授業も2回目のクールを終了し、だんだん雰囲気にも慣れてきた。授業中はみんな真剣だし(もちろん眠ってしまう学生もいる)、自分としてはやりがいをもってやっているけれども、問題はどれだけそれが伝わっているかだ。今日の労働経済論では、労働のルールだ…

講義

1限目の講義。所属学科の専門科目の授業である。ガイダンスとして日本型雇用の特徴についてお話した。参加者は20名弱。教室が広いのでせまいところに変更する必要がある。人数が少なめなので、グループワーク/課題学習等も織り交ぜる余裕があるかもしれない…

講義/会議

午前中から講義2本立て。教養科目と専門科目。午後は大学評価関係の講演に参加し、学内会議へ。もっぱら缶詰状態の1日であった。お昼休み、同僚の先生に教えていただいた、リアクションペーパー回収ボックスをお手製で作成。ダンボールをぐりぐりカッターで…

履修相談

1年生向けの履修相談会に参加する。履修一般は経験上、分かっているけど、この大学の履修システムはあまりよく分かっていない。でも、先生方が教室をまわって相談するという形式なので、思い切って話を聞いてみる。みんなびっちり授業を入れている。大丈夫か…

新入生ガイダンス

今朝は新入生向けのガイダンスに参加した。教務担当の先生方が授業の取り方、履修方法、とれる資格などについて説明をする。新米教員は自己紹介と抱負を述べるだけ。でも、周りには先生方がいるしとっても緊張する。ああなんだか「学校」のホームルームって…

教科書

出版社の担当者さんから連絡があり、生協にお願いをする。昨年の実績がないので困ったが、結局100冊程度入荷してくださるようだ。授業ガイダンスには間に合わないけど、大丈夫だろう。

腕が痛い

このところ、新しい講義準備のために講義ノートを作っている。1から作り直さなければいけないため、結構大変な作業である。講義まで1ヶ月をきっているが、全部で15回分、きちんと準備できるか少し不安である。といっても、後期は新たに3コマ講義を受け持つ(…

1月・2月の仕事

ここ2日間はある年鑑用の原稿を準備していた。例年この時期になると降りかかってくる仕事だけれど、データを収集し、整理しなんとか執筆にこぎつけた。1月から2月は原稿の締め切り、採点などでつねに「追われている」感じがあってとにかく大変だった。備忘録…

試験監督応援

今日と明日は試験監督の応援である。今日の試験は500数十名の講義のため、3教室利用する。これは採点するのも大変だ。自分なら、ほとんど飛ばし読み、キーワードだけで採点することになるだろうなあ。午後はテキスト原稿をお送りした。ほぼ入稿の模様なので…

仕事再開2日目

仕事再開2日目である。1月は講義の締めくくり、採点など例年細かな仕事がある。それに加えて、来年度のシラバスの締め切りもたいていが1月の終わりである。「講義が終わった瞬間に来年度!?」と一息入れることのできないスケジュールに一言もの申したくもな…

ビデオ

この自由な世界で [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2009/04/03メディア: DVD クリック: 76回この商品を含むブログ (41件) を見る講義の締めくくりに、『この自由な世界で』(ケンローチ、2007年)を見ていく。18日は奇しくも松…

チボリ公園と商店街

調査で疲れて大変眠いです。授業では、非正規雇用問題にグローバリゼーションやら地産地消やらも加えた調査内容も少し話してしまい、とびとびに(スミマセン)。 左はチボリ公園の改修工事の模様。右は倉敷商工会議所初代会頭の大原孫三郎氏。大原社研、クラ…

講義、ゼミ、パワポ

講義はテスト。総勢113名の大所帯となる。45分間のテストだが、遅れる人多数(10名くらい)。こういうテストをやるたびに、少し考える。教えるほう、教わるほう、いったいどんな意味があるのだろうか。大学講義の位置づけを考えてしまう。お互い労力を費やし…